はるにれ保育園

​札幌市認可小規模保育園A型事業所

haru.png
240_F_167212119_HXse0fBh7NfwkDw7HVzLs963
  • トップ

  • 入園案内

  • 当園について

  • 1日の流れ・年間行事

  • ブログ

  • ほっこり動画

  • アクセス

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    240_F_167212119_HXse0fBh7NfwkDw7HVzLs963

    TEL:011-376-5648

    © Copyright
    • 2022年8月 (2) 2件の記事
    • 2022年7月 (7) 7件の記事
    • 2022年6月 (8) 8件の記事
    • 2022年5月 (8) 8件の記事
    • 2022年4月 (8) 8件の記事
    • 2022年3月 (10) 10件の記事
    • 2022年2月 (8) 8件の記事
    • 2022年1月 (7) 7件の記事
    • 2021年12月 (8) 8件の記事
    • 2021年11月 (7) 7件の記事
    • 2021年10月 (7) 7件の記事
    • 2021年9月 (8) 8件の記事
    • 2021年8月 (7) 7件の記事
    • 2021年7月 (7) 7件の記事
    • 2021年6月 (9) 9件の記事
    • 2021年5月 (7) 7件の記事
    • 2021年4月 (9) 9件の記事
    • 2021年3月 (7) 7件の記事
    • 2021年2月 (8) 8件の記事
    • 2021年1月 (8) 8件の記事
    • 2020年12月 (8) 8件の記事
    • 2020年11月 (8) 8件の記事
    • 2020年10月 (9) 9件の記事
    • 2020年9月 (8) 8件の記事
    • 2020年8月 (9) 9件の記事
    • 2020年7月 (9) 9件の記事
    • 2020年6月 (9) 9件の記事
    • 2020年5月 (8) 8件の記事
    • 2020年4月 (6) 6件の記事
    • 2020年3月 (8) 8件の記事
    • 2020年2月 (9) 9件の記事
    • 2020年1月 (8) 8件の記事
    • 2019年12月 (9) 9件の記事
    • 2019年11月 (8) 8件の記事
    • 2019年10月 (10) 10件の記事
    • 2019年9月 (7) 7件の記事
    • 2019年8月 (5) 5件の記事
    • 2019年7月 (6) 6件の記事
    • 2019年6月 (7) 7件の記事
    • 2019年5月 (4) 4件の記事
    • 2019年4月 (4) 4件の記事
      • 2021年10月14日

    天高く馬肥ゆる秋🍂

    今週はとてもいい天気が続き、みんな秋晴れの中、毎日お散歩を楽しみました。

    「今日もお魚いるかな?」と川を覗いてみると・・・

    「あ!いたよー!」「どこどこ~?」と探すのに真剣な表情。

    なんと、1匹ではなく、4匹のマスが水しぶきを上げながら泳いでいるのを発見!!

    遡上を諦め、ここで相手を見つけたみたいですが、元気に泳いでいる姿に会えたので、ありがとうと感謝です😊






    りんご橋を登って、公園へ・・・みんな、上手にバランスを取って登っていました。

    滑り台では、2人ずつ滑って楽しむ余裕も見られるようになりました。

    「一緒に滑ろう♫」とお友達を誘って楽しんでいましたよ。

    空がとても青く、高く、いい気持ちだったので、「ヤッホー」と大きな声で叫んでみました。

    たんぽぽ組さんも滑り台を楽しんでいます😊

    天気がいいと、広い芝生を走り回るのも、とても気持ちがいいんですよね💓

    松ぼっくりがたくさん落ちているのを見つけると、「あったよー」「よいしょ」と自分たちで欲しい分をGETしていましたよ。

    秋の天気は移ろいやすいですが、これからもたくさん外へ出かけて秋の気持ちよさ、風の冷たさを体で感じてきたいと思います🍀

      • 2021年10月11日

    親子であそぼう!



    気温が低い日も続き、体調もいまいちなみんなでしたが当日はお天気🌞にも恵まれ無事に開催出来ました。



    ママやパパと参加できて嬉しそう。

    体操「げんきげんきマーチ」


    「おー✊!!」のかけ声もバッチリ♪



    2歳児はお父さんお母さんと離れて『かけっこ』の待機。


    「よーいピー!」1歳児はお父さんやお母さんと一緒にかけっこ。


    いちにいちにっ!頑張って前に進みます。




    2歳児のお友だちは元気に「はーい✋」と返事もできました!

    そこに一人で立てているだけですごい!と保育士は感動😭

    ゴールにいるお父さんお母さんに向かって走り出しました🏃

    たくさんのあたたかい👏拍手をもらいました💓


    「幼稚園、保育園のお友だちチーム」



    「小学生チーム」

    とーーーーっても速くてかっこよかったー♪



    『親子玉入れ』



    箱の中に玉を入れます!

    「いれていれてー!」


    次はお父さんお母さんお兄さんお姉さん。

    まとめてポイ!すごいすごい!

    「いーちにーさん!」みんなで数えます。



    『はらぺこあおむしちょうちょになあれ』


    あおむしに変身🐛



    抱っこされてお空に羽ばたくちょうちょに変身しました。


    ぶーらんぶーらん!

    ひらひらー!



    『何のどうぶつかな?』


    サイコロの目が何か予想。なんと2回も🐘!


    クイズでは「ワンワンと鳴く動物はなーんだ?」「シマウマ」かな?


    「先生が昔飼っていた動物は?」など。難しい問題もありましたが、お兄さん、お姉さんが大活躍💨

    「イエーイ!」


    『列車リレー』


    列車には乗りたくなーい!と断固拒否したお友だちが何人かいました💦

    🍎に見立てたパンを上手に食べることができました!

    低姿勢で危険がないように引いてくれました🚊



    最後はがんばったみんなにメダルのプレゼント!とても喜んでいたみんな。



    本当にみんなよく頑張りました。


    1ヶ月延期になった「親子であそぼう」でしたが開催出来て本当によかったです。


    保護者の皆さんにはあたたかい拍手をいただいたり競技にも楽しんで参加いただけたことをうれしく思います。



    また町内会のみなさんのご協力をいただきました。この場を借りて感謝いたします!


    お忙しい中参加していただきありがとうございました♡


      • 2021年10月7日

    円山動物園遠足!

    雨の心配もなく、暑すぎることもない中、円山動物園に遠足に行くことができました。


    大きなタクシーバスにのって、いざ出発!!

    タクシーの運転手さんには、「おはようございます」「お願いします」と元気に挨拶できましたよ。


    タクシーバスの中から見える、いろいろな車や電車に大喜び😊


    動物園に入る前に、可愛い動物さんと一緒に写真を取りました。

    中に入ると、楽しみでウキウキで歩いていた子どもたちです🎵


    ライオン館の中に入ると、ガラス越しに大きなライオンが行ったり来たり・・・

    「おっきーーーーい!!」「こわいねー」と言いながらも、釘付けになっていましたよ👀

    両生類館に入る時には、「コワーイ・・・💦」と顔をこわばらせている子もいましたが・・・


    ワニやカメ、ヘビたちが動いている姿を見ると、「いたよー」「どこにいる?」「かわいいねー」とおしゃべりが止まらないくらい楽しむことができました。


    アザラシは・・・残念ながら1頭しかいなかったのですが、頭の上を泳いでいくのを「すごいねー」と見つめていましたよ。


    チンパンジー館おなじみのマチカ像。「ウッキィー」とおさるポーズで写真を撮ったあと、「赤ちゃんいるね」「かわいいね」と像からなかなか離れられず・・・「本物のチンパンジー見に行くよ~」と何度も声をかけられましたよ😁


    モンキーハウスではお食事タイムで、バナナの皮を上手にむきながら食べていましたよ。

    「(みんなと)おんなじだね」と褒めていました⭐

    しろくまさんは泳いでいなかったので、みんなと一緒にパチリ✨


    「ぞうさーーん!」と会いに行ってみると、鼻を伸ばし口を開けながら一生懸命上にある草をとって食べていました。


    ぞうさんのマネをして、「パォーン」のポーズでキメてみました🎶


    たーーーくさん歩いたので、お腹はペコペコ。大きなお口で食べましたよ。

    みんなの大好きなものが入っていたので、嬉しそうに食べていました。


    今年度最後のお弁当。朝早くから準備していただき、ありがとうございました。

    子どもたちは、いろいろな動物たちに会えて大興奮!!どんな動物にあえてどんな感想を持ったかは、ぜひお家でゆっくり聞いてみてください💓

    1
    2
    3

    Copyright はるにれ保育園. All rights reserved.