top of page
  • 2022年5月30日

風が気持ち良く、散歩日和のお天気の中、さくら組は滝を見に、ちゅうりっぷ組は河川敷で遊んできました。


ree

「うわー!水がキラキラしてるね~☆彡」子ども達の目も輝いていました✨😆





ree

「冷たくて気持ちよさそうだよ~!」川の側までそ~っと近づいてみました。





ree

「あーーー!!!虫いたーーーーー!!!」よーく見ると、葉っぱの上に小さな虫が。虫を見つけるといつも大興奮の子ども達です🤩





ree

いつもの散歩道も、天気が良い日は子ども達も特にご機嫌🎵





ree

河川敷では、大好きなボールを手に「どこに投げようかな~」とワクワク💛






ree

「それーーー!!!」コントロールばっちりです🥎






ree

何をしているのかよ~く見てみると、パタパタと木の枝を動かし、お掃除していました😆






ree

ree

一方、男の子達は、停めてある散歩車に興味深々…👀いつもは乗っているけれど、降りてから側で見てみると魅力的に見えたのかもしれませんね🚗




次のお散歩では、子ども達がどんな発見をしてくれるのか、楽しみな保育士達です❣

5月中旬にみんなで話し合って決めた野菜の苗植えと種まきを行いました。


まずは、みんなで葉っぱを観察したり、匂いを感じてみたり・・・


ree

「これはなにかな?」


ree

「どんなにおいがするのかな?」


ree

五感で確かめてから、いざ苗植えへ・・・!!


ree

初めての感触にドキドキ…


ree

意外と重たいけれども、自分でポットから外して土の穴の中に入れることが出来ましたよ。


ree

人参の種は、とっても小さく、ちょっと風が吹くとと飛んでいってしまいそう😲

飛んでいかないように気をつけながら蒔きました!!

ree

みんなで最後に「大きくなあれ!大きくなあれ!」と願いを込めて水やりをしました。

ree



たくさんの実りとたくさんの子どもたちの笑顔が見られますように!!!

  • 2022年5月26日

今週から新たなスタート🔰

1歳児のお友だちが食事に入る時に自分でおしぼりを持って席に着くことを始めました♪

ree

「手を洗ったら自分のおしぼりをここから持って行くんだよ。」

ree

今の2歳児さんはもう習慣になっているのでその姿を見ています。


楽しく身の回りの事を行い自信に繋がればと思います✨





6/2のクッキングで白玉を作るので、今から小麦粉粘土でお団子作りをしてみることにしました。



まずは小麦粉の感触を味わってみることに。


「うわー!」

ree

恐る恐る触ってみました。どんな感じかな?

ree

えー!ぼくはムリ❌!

ree


「さあ水を入れてみるよー!」

ree

ビニールに入れた小麦粉を手でコネコネ。不思議な感触だね!

ree


「触ってごらん」

「遠慮します!」

ree

でも怖い物ではないことがわかり・・・そっと口へ持って行こうとしていました👀

食べるのを止められると先生どうぞ!をしていました。

ree

2歳児さんはイメージしながら作っていました。

「ホットケーキ!!」だそうです。

ree

ビヨーーーーン!

ree

ちぎれたねー!

ree

やり始めた時は表情がこわばっていましたが、段々楽しさがわかって良かったです💓



クッキングでのお団子作りはどうなるかな?

今からとても楽しみです!

bottom of page